遊び場

石川県・七尾市【のとじま水族館】〜日本海側ではここだけ!プロジェクションマッピングが導入された水族館〜

子どもの頃、両親・祖父母によく連れてきてもらった【のとじま水族館】

懐かしい園内の雰囲気は変わらないのに、新しい見どころは増え、今では子ども達との定番のお出掛けスポットになっています。

はな乃

今回は『のとじま水族館の魅力』と『館内を回る時のポイント』を地元民目線でお伝えしていきたいと思います♪

のとじま水族館とは?

能登島の北岸にある【のとじま水族館】は能登半島近海に生息・回遊してくる魚を中心に、飼育・展示している1982年に開館された歴史ある水族館

2018年には大規模なリニューアルを実施。館内の雰囲気もガラッと変わり、日本海側では初めてとなるプロジェクションマッピングも導入されました。

はな乃

2018年にはトリップアドバイザーによる『日本の水族館ランキング』で第10位にもランクインしている水族館なんですよ!

施設情報

のとじま水族館】

✔️ 住所:石川県七尾市能登島曲町15部40

✔️ 電話番号:0767-84-1271

✔️ 開館期間:1月1日〜12月28日

(休館:12月29日〜31日)

✔️ 開館時間:午前9時〜午後5時

冬季:午後4時30分まで)

✔️ 公式HP:ここから

臨時休館などは公式HPをCheck♪

入場料

✔️ 一般(高校生以上):1,890円

✔️ 中学生以下(3歳以上):510円

(3歳未満は無料)

年間パスポート

✔️ 一般:4,190円

✔️ 中学生以下:1,250円

はな乃

発行日から1年間の有効期間がある年間パスポート。

有効期間中は何度でも入場できるので、何度でものとじま水族館を楽しみたい方にはオススメですよ♪

入園時間ごとオススメポイント!

はな乃

ここからは入園時間ごとのオススメポイントを紹介していきます☟

まずはのとじま水族館公式HPイベント・ショータイムをCheck!

(平日・土日祝でスケジュールの変更あり)

私がオススメする入館時間

✔️ 開館とほぼ同時刻の9時

✔️ ランチは園内で食べる11時〜

✔️ 能登島内にあるレストランでランチを食べた後の13時

こんな方には9時〜がオススメ

  • ゆっくりと館内を見てまわりたい
  • 空いてる館内で写真撮影を楽しみたい
  • 午前にイベント・ショーを楽しみ、午後は近隣施設を観光したい

一度だけ(朝は準備が基本遅めの我が家)オープンと同時刻の9時に入館。

この時間帯は土曜日でもまだお客さんが少なく、周りを気にせず子ども達を思いっきり遊ばせることができました。

特に写真映えする『のと海遊回廊』では幻想的な写真を思う存分撮影することができたので、写真をたくさん残したい方には特にオススメしたい入館時間!

一度は体験したいと思っている水族館裏側探検隊も各回先着順なので、オープン間際の時間なら予約できるかも?!(繁忙期はお休み)

こんな方には11時〜がオススメ

  • ランチは園内で食べたい
  • 近隣の旅館(和倉温泉など)に宿泊後に来園したい
  • 観光はのとじま水族館がメインスポット

のとじま水族館内にはファーストフード店・食堂街(海鮮丼などもあり)・レストランなどランチを食べる場所も豊富!

しかし、コロナウイルスの影響で営業していないお店もあるので注意が必要です。

最近はファーストフードを購入し、園内の休憩所で軽く昼食を済ませることが多い我が家

子ども達も「遊びたい!」と昼食に集中してくれないので・・・水族館に行った日のランチはほぼ諦めています(笑)

食堂街・レストランでランチを食べ、水族館に再入場する時にはチケットが必要なので、なくさないように気をつけましょう!

はな乃

のとじま水族館近くのオススメ旅館をレポートしています☟

【日本一の温泉旅館・加賀屋】〜赤ちゃん連れでもくつろげる!雪月花・浜離宮で贅沢なひと時を〜 日本一の温泉旅館と言われる【加賀屋】 高級旅館だからこそ迷っていた赤ちゃん連れ・子ども連れでの宿泊。旅館でテンションが上がった子...
【和倉温泉・あえの風】〜子ども連れで能登へ旅行に来たならこの宿で決まり!〜 父母も連れ、家族そろって石川県七尾市にある和倉温泉あえの風へ。 高級感・人気のある加賀屋グループの宿ながら、子連れ・赤ちゃん連れ...

予約はじゃらんnetがお得☟

こんな方には13時〜がオススメ

  • 午前に近隣施設を観光したい
  • ランチは島内のレストランで食べたい
  • 子どもがお昼寝した後存分に遊ばせたい

能登島の島内には美味しいレストランや定食屋さんが至る所に。

お天気の良い日には海を眺めながら昼食をとることができるお店もありますよ♪

イベント情報 ※随時更新予定

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一部イベントの休止・時間変更が公式HPより発表されています。

はな乃

私たち来場者側も十分に気をつけて感染予防に努めたいですね!

夜の水族館

2年ぶりに復活した夜の水族館! コロナウイルス蔓延防止の影響で中止に・・・(泣)来年に持ち越しですね!

ライトアップされた水槽・夜限定のイルカショーなど、昼とはまた一味違う雰囲気の水族館・魚たちを楽しむことができますよ。

開催日時

各日 17:30〜20:30

✔️ 7月31日

✔️ 8月7日・21日・28日

✔️ 9月4日・11日・18日・25日

※全て土曜日開催

【のとじま水族館】の見どころ

はな乃

続いてはのとじま水族館の見どころをご紹介〜♪

ジンベエザメが泳ぐ『青の世界』

日本海側最大級の大きさを誇る、ジンベイザメが泳ぐ巨大水槽

水槽の周囲には8箇所の観察スポットがあり、水槽の周りをぐるっと周りながら、色々な角度から海の生き物を観察することができます。

プロジェクションマッピングが常設された『のと海遊回廊』

子どもだけではなく、大人も立ち止まり見惚れてしまうほどキレイな『のと海遊回廊』

日本海側の水族館としては初めて!プロジェクションマッピングが常設された特別な場所なんですよ。

2箇所ある観察ドーム。

ここでは真下から魚の群れが泳ぐ姿を楽しむこともできます。

ペイントアクアリウム

紙に書いた絵が泳ぎだすペイントアクアリウム(参加費200円)

自分の書いた絵が映像として映し出されるなんて、子どもにとっても思い出に残りますよね。

土日祝はかなり混み合うので、空いている時間があれば迷わずGO!

大人気!『イルカ・アシカショー』

のとじま水族館で1番人気といえば、やっぱり『イルカ・アシカショー』

季節に応じた特別企画(ハロウイン・クリスマス・甲子園バージョンなど)もあり、その季節ごとにいつもとはまた一味違うショータイムを楽しむことができます。

日本最大級の『トンネル水槽』

イルカが縦横無尽に泳ぐ、長さ22mの日本最大級のトンネル水槽。

はな乃

トンネルの中ではこんな間近で泳ぐイルカを見ることもできますよ!

周辺施設

和倉温泉【能登ミルクファクトリー】〜散策途中に食べるならここのジェラートを!〜 2018年4月7日にオープンした【能登ミルクファクトリー】 ここのジェラートをまた食べたい!と思い早1年。 やっと食べに行...
【千里浜なぎさドライブウェイ】〜日本で唯一!砂浜を走れる海岸は石川県に!〜 石川県には日本でここだけ!車で砂浜を走ることができる海岸(←もちろんバイクや自転車でも走行可能)があります。 はな乃 「石川県の...

まとめ

今回は子どもの頃から通う、大好きなのとじま水族館をご紹介させていただきました。

今回紹介しきれなかったものの他にも『ペンギンのお散歩』『アザラシ万華鏡』『ふれあい水槽』など、楽しめる場所が盛りだくさん!

車の他に和倉温泉駅からバス・タクシーで来館することもできるので、能登に観光に来られた際にぜひ能登島まで少し足を伸ばしてみてくださいね♪