子どもが産まれると一気に増える携帯に保存された写真たち。そして、その写真を現像する機会って案外と少なくないですか?
私は子どもが産まれてから、毎日撮り続けた写真はほぼ現像せず・・・アプリ内で家族と共有するのみというズボラぶり。
このまま現像しないのはもったいない!重い腰をあげて1年ごとに娘たちの成長を記録したフォトアルバムを作成することに。
やり始めるまでは(ちょっと)面倒だな〜と思いつつも!
いざ始めると子ども達の成長に感動したり、入れたい写真が多過ぎて悩んだり、悩み過ぎだと夫に呆れられたり・・・なんだかんだとっても楽しかったです。

写真を印刷してアルバムにいれていくのも楽しいですが、両親たちへのプレゼントも兼ねていた今回。プレゼントなら断然フォトブックにしたアルバムがオススメ!
今回は作り方・作成時に気を付けたポイントなどを紹介していきたいと思います。
写真を毎回現像するのって面倒?!
だと私は思ってしまっています・・・(いや面倒くさがりなだけか。)
子育てに追われる毎日の中、写真の印刷はいつも後回し。手間を掛けなくてもスマホやパソコンを見れば子供の写真はいつでも見れるし。
と後回しにした結果、膨大な量の写真が溜まってしまいました・・・!
今回選んだフォトブック
そんなズボラな私が今回選んだのが、高品質フォトブックといわれるMyBook(マイブック)。
- 無料ソフトの使いやすいさ
- テンプレートの種類の豊富さ
- 仕上がったアルバムの色・質感のクオリティの高さ
- 両親たちへプレゼントすると喜ばれること間違いなし!
- 利用実績40万人・累計500万冊超・東証マザーズ上場企業という安心感

マイブックの作り方
ユーザー登録
まず公式サイトの右上のメニューから新規ユーザー登録。
ユーザー登録は約1分で完了するので、とっても簡単ですよ!
専用ソフトをダウンロード
その後はパソコンからマイブックにログインし、専用ソフトをダウンロード!

テンプレートの選択
ダウンロードが終われば、次はテンプレートを選択します。
種類が豊富なので、自分のイメージ通りのテンプレートがきっと見つかるはず!
- 子供の成長記録
- ウエディングフォト
- 旅行
- 日常の一コマ
実際に作ってみよう!
- ダウンロードした編集ソフトを起動
- テンプレートを選択
- テンプレートに合わせて写真をドラッグして当てはめる

ソフトをパソコンにダウンロードさえすれば、途中で上書き保存が可能。子ども達が寝ている時など、空いている時に少しずつ作業を進める事ができます。
実際に私が使ったテンプレート画面はこんな感じ。
テンプレートにはサンプルが当てはまっているので、雰囲気も掴みやすく写真も選びやすい!ので初心者でも簡単に進めることができます。

フォトアルバムを作成する時のポイント
- 写真はあらかじめ月齢ごとにフォルダに仕分け(何枚とか気にせずにとりあえず気に入った写真をどんどんチョイス!)
- 写真の仕分けが終われば、まずは生後0ヶ月〜1歳までとりあえず写真をテンプレートに当てはめてみる
- 写真に合わせて一旦文章の入力
- もう一度写真を選び直す(選んだらその都度当てはめ、他のページとのバランスを考える!)
- 文章のチェック
- 仕上がり確認機能でフォトアルバムの仕上がりを確認
私はこの流れで作成していきましたが、思っていた以上にサクサク進み、あっという間に完成〜!
写真の明るさなどは当てはめた写真がそのまま仕上がってくるので、写真を選ぶ時に「ちょっと暗いな〜。」と思った写真は予め加工しておくと、後から加工し直す必要がないので楽だと思います。
注文
完成後は注文して出来上がりを待つだけ!
実際に仕上がったアルバムを手元で見るまではドキドキですね。
まとめ
写真を整理しよう整理しようと思っていると、あっという間に過ぎてしまう子どもとの毎日。
娘の成長記録を残せて、両親にプレゼント出来、写真の整理も出来るフォトアルバムは作って損はないと思います。
作業に時間は必要なので、ここまで大掛かりなフォトアルバムはイベント以外は私は1年に1度が限界かもしれません(笑)